特に男性に多い、「落ち込みやすいのは気分だ!」から抜け出す方法

モチベーション改善カウンセラーの亀井です。

落ち込みやすいのは気分だ!と片付けてしまう人って、結構多いですよね。特に男性に多い気がします。

たしかに気分的な場合もあるにはるとは思いますが、「恒常的に落ち込みやすい」「頻繁に落ち込みやすい」人が「落ち込みやすいのは気分だ!」で片付けてしまうと、それ以上どうにもならなくなってしまいます。

そんな場合は、どうしたら良いのでしょうか?

 

1.落ち込みやすい気分には原因がある

落ち込みやすい気分に限らず、「気分」ってものすごく抽象的で漠然としてます。「●●したい気分」というと、「はっきりした理由はないけど」という意味を暗に含む場合もありますよね。なので、冒頭にも書いたように「落ち込みやすい気分」と捉えてしまうと、なかなか原因と対策に考えがたどり着けなくなってしまいます。

断言できますが、「落ち込みやすい気分」のほとんどは原因が存在します。ただ、いくつもの要素が絡み合っている場合が多いので、見えなくなってしまっているんですね。沢山の紐がこんがらがって解けなくなってしまっているイメージです。

そんな時は、どうしたらこんがらがった紐が解けるのでしょうか?

 

2.落ち込みやすい気分の「真の感情」を特定する

落ち込みやすいや落ち込むって、すごく抽象的な表現だと思いませんか?

悲しい・自己嫌悪・自責・さみしさ・不安感・イライラ・怒り・孤独感・虚無感・無力感・脱力感・恐怖・心配・・・

これらは人によっては全て「落ち込む」に分類されるんです。

なので、落ち込んでしまった時には「自分が今感じている感情は何なのか?」を特定することがすご~く大切になります。

人が抱く本質的な感情=真の感情は

①喜び ②怒り ③悲しみ ④恐怖

の4つしかないと言われています。これら以外の感情は、言葉は悪いかもですがフェイク感情であり、必ず①~④のいずれかに分類されるそうです。

ですので、「自分が今感じている感情は何なのか?」を特定する際は、上の①~④(①はあり得ないと思いますが・・・)でどれが一番強い感情かを感じてみると良いと思います。

 

さて、感情の特定が出来たら、次に特定した感情を引き起こした原因の特定をします。あなた自身の感情を真の感情で表現できれば、原因の特定はすんなりできる場合が多いと思います。

原因の特定のポイントは、先に特定した感情をリアルに感じてみることです。

例えば特定した感情が怒りだとしましょう。怒りを頭で考えるのではなく、とても不快だとは思いますが一度怒りの感情を思い出し、どっぷりと浸かってみて下さい。目を閉じて、五感を総動員してイメージしてみて下さい。そうすることで、「自分が何に怒っているのか?」がハッキリと分かると思います。

 

3.「落ち込みやすい気分」を他人事として観てみる

どうでしょうか?感情の特定と原因の特定はできましたか?

例えばあなたが今、

「仕事でミスをして上司から怒られるかも知れないと、恐怖を感じている」

とします。今の状態って、恐怖を感じている自分が主語になっていますよね?

人は、主語が「I」「We」の時にしか、感情が大きくは動かないと言われています。映画やドラマで感動したりするのは、自分ごととして置き換えて観ている(いわゆる感情移入)からなんです。なので、恐怖を感じている自分を客観視することで、感情の振れ幅が小さくなります。

具体的には、

a)「仕事でミスをして上司から怒られるかも知れないと、恐怖を感じている」

b)「仕事でミスをして上司から怒られるかも知れないと、恐怖を感じている」と私は思っている

といった感じです。この違い分かりますか??

a)は私が恐怖を感じているのに対して、b)は私は思っているんです。つまり、a)は主観的、b)は客観的に特定した原因と感情を観ているってことです。

些細なことと思われるかも知れませんが、客観的に自分を観るだけで感情の振れ幅って大きく減りますよ。

 

まとめ

いかかでしたでしょうか?

今回は、特に男性に多い、「落ち込みやすいのは気分だ!」から抜け出す方法について記事にしてみました。

落ち込みやすい気分という抽象的なものを、抽象的なまま考えるのではなく、可能な限り細分化・具体化して客観視することがポイントになります。

落ち込みやすい気分が続いていたり、頻繁に起こる人は、是非試してみて下さい。

 

 

=====================

こちらの記事もおすすめです

>>>落ち込みやすいのは性格だと諦めてませんか?【落ち込みの克服】

=====================